ロボコン

仁科芳雄博士顕彰事業第31回ロボットコンテスト2023結果速報(9/8 受賞理由を追加)

「未来都市を創造せよ!」

8月27日 ページ公開

9月8日 仁科独創賞、アイディア賞、チャレンジ賞の受賞理由を追加

 

 

日時:令和5年8月27日(日)9:00~

会場:里庄中学校体育館

コロナ禍で2020年は中止、2021年と2022年は「ビデオ審査」での開催でしたが、今年は4年ぶりに会場で開催することができました。

中学校から16校34チーム、高等学校から4校5チーム、合計20校39チームの参加を得て、盛大な大会となりました。ポスター図案コンテストには30作品の応募をいただきました。ありがとうございました。

結果は以下の通りです。大会の様子、決勝トーナメント表、審査委員長講評などを含んだ詳しいレポートは10月に掲載する予定です。

第31回ロボットコンテスト2023結果速報(9/8 受賞理由を追加)
ロボコン2023 審査結果
得点賞
中学校部門
優勝
里庄中学校
カニキング
準優勝
里庄中学校
クリップ
第3位
里庄中学校
スピードキャッチ
第3位
里庄中学校
ラストすくうぷ
高等学校部門
優勝
おかやま山陽高等学校
おかやま山陽1号
準優勝
水島工業高等学校
水工電気工作1号
第3位
東岡山工業高等学校
東工1号
第3位
玉野商工高等学校
ヘルメス2023
仁科独創賞(特に優れたアイディアを持ち、機械的に優秀なロボット。)
中学校部門
里庄中学校
海鮮丼
1つのスライド機構でドローンの積み木と輪をそれぞれ2機分同時に運び、電波塔の積み木を斜めに積む機構が素晴らしかった
高等学校部門
水島工業高等学校
水工電気工作1号
多種類のアイテムを操作する精度良い機構を装備していた
アイディア賞(斬新なアイディアによる動作を実現したロボット。)
総社西中学校
ロボシンドローム
料理用の「お玉」をアイテム取得に応用し、その操作も優れていた
岡山操山中学校
attirant
取得した積み木をゴールに配置し易くするためにロボット内で移動させる機構を組み込んでいた
矢掛中学校
頭と尻尾にあたるアームが前後に開いてロボットが倒れないようにバランスさせていた
チャレンジ賞(斬新なアイディアの実現に挑戦したロボット、または、機械的にユニークなロボット。)
里庄中学校
Woodキャッチ
小型マイコンボードArduinoを用いて制御システムを構成して操作性を高める挑戦を行った
久世中学校
まにぞう29号
長いアームを製作してその巧みな操作によりドローンを完成させた
総社東中学校
風神
ロボットの回転移動動作を重視してオムニホイール配置を工夫していた
矢掛中学校
GIRAFFE
首に見立てた長いアームを備え、上下にアイテムを挟む機構でアイテム把持にチャレンジした
水島工業高等学校
I科ZENTA君
多種類のアイテム操作機構を装備してアイテム操作に挑んでいた
ロボコン2023
ポスター審査結果
最優秀賞
星島 りら
岡山工業高等学校3年
優秀賞(中学校1点、高等学校1点)
藤井 大稀
里庄中学校3年
松川 紗苗
岡山工業高等学校2年
佳作(中学校4点、高等学校1点)
酒井 風佳
里庄中学校3年
平野 来実
里庄中学校3年
深田 優奈
倉敷工業高等学校3年
藤原 由衣
里庄中学校3年
本郷 元太
里庄中学校3年

(学年は令和5年度)

第31回ロボットコンテスト2023結果速報(9/8 受賞理由を追加)

PAGE TOP