ロボコン

仁科芳雄博士顕彰事業「ロボコン2025」結果速報

「多機能ロボでらくらく収穫」

9月6日追加 仁科独創賞、アイディア賞、チャレンジ賞の受賞理由を追加

8月31日公開


日時:令和7年8月31日(日)9:00~

会場:里庄中学校体育館

第33回ロボットコンテスト2025(ロボコン2025)は、中学校から16校47チーム、高等学校から4校9チーム、合計20校56チームの参加を得て、今年も盛大な大会となりました。ポスター図案コンテストには25作品の応募をいただきました。ありがとうございました。

結果は以下の通りです。大会の様子、決勝トーナメント表、審査委員長講評などを含んだ詳しいレポートは11月に掲載する予定です。

「ロボコン2025」結果速報
ロボコン2025 審査結果
得点賞
中学校部門
優勝
里庄中学校
Leo
準優勝
磐梨中学校
面田山智野介DX
第3位
里庄中学校
たけのこ
第3位
矢掛中学校
リフト改
高等学校部門
優勝
水島工業高等学校
水工エコロ君1号
準優勝
おかやま山陽高等学校
山陽機械科2号
第3位
東岡山工業高等学校
東岡工機械科25
第3位
おかやま山陽高等学校
山陽機械科1号
仁科独創賞(特に優れたアイディアを持ち、機械的に優秀なロボット。)
中学校部門
磐梨中学校
面田山智野介DX
アイテムの操作機構と複数のレーザポインタでの位置確認機構、また操作者と補助者とのチームワークが素晴らしかった。
高等学校部門
おかやま山陽高等学校
山陽機械科2号
アイテムの特徴に応じたアイテム操作機構を備えており、予選と決勝トーナメント1回戦で満点を出した。
アイディア賞(斬新なアイディアによる動作を実現したロボット。)
里庄中学校
Leo
満点を複数回出せるロボット機構とロボット操作が素晴らしかった。
岡山操山中学校
アーティチョーク
ロボットの状態のモニタや音声での表示機構を備えていた。
水島工業高等学校
水工エコロ君2号
ピン球を吸引により把持するなどアイテム操作にアイデアがあり、また可愛らしいロボットの姿も印象的であった。
チャレンジ賞(斬新なアイディアの実現に挑戦したロボット、または、機械的にユニークなロボット。)
岡山理科大学附属中学校
砂漠
多種類の工夫されたアイテム操作機構を備えていた。
岡山大学附属中学校
附撓不屈5号
クレーンのような特徴的な機構のアームを備えて桃アイテムの取得に挑戦した。
総社東中学校
サンダーボルト号
しっかりした走行機構を備えており操作ミスしたピン球をリカバリーできるアーム機構であった。
倉敷天城中学校
漆黒桃影
アイテムを左右に挟む2つのプラスチックのスプーンによる把持機構が特徴的であった。
東岡山工業高等学校
東工1号
多種類のアイテム操作機構の装備と補助者のロボット状態の確認と操作者への伝達行動が良かった。
ロボコン2025
ポスター審査結果
最優秀賞
中田 昌志
岡山工業高等学校3年
優秀賞(中学校1点、高等学校1点)
細谷 和叶
里庄中学校3年
清水 柑奈
岡山工業高等学校2年
佳作(中学校3点、高等学校2点)
安西 遥
里庄中学校3年
佐藤 仁美
里庄中学校3年
橋本 尚子
岡山工業高等学校2年
平野 玄太郎
里庄中学校3年
松原 千畝
岡山工業高等学校2年

(学年は令和7年度)

「ロボコン2025」結果速報

PAGE TOP