ロボコン

仁科芳雄博士顕彰事業第18回
ロボットコンテスト2010

  • 平成22年9月5日(日)
  • 里庄町立里庄中学校体育館
第18回 ロボットコンテスト2010
  今年は、梅雨明けと同時に猛烈な暑さが襲ってきました。しかも、盆を過ぎてもいっこうに涼しくならず、夏が例年の倍続いた様な暑い暑い年でした。

 そうした猛暑の最中で迎えた“ロボコン2010”は、矢掛中学校、岡山高校の新規参加校を迎え、中学校18校、57台、高等学校12校、26台合計83台の参加を得て、盛大な大会となりました。新たに取り入れたアイテムの丸棒を巧みに使いこなせたチームも数多くありました。
 中学校の部では、決勝戦において吉永中学校のSCP1号がボールと丸棒付きで11段を積み、同じく10段を積んだ笠岡西中学校の飛鳥号を辛くも振り切り、優勝を飾りました。岡山盲学校のスーパー仁号と久世中学校のエスプレッソ9号が、健闘して3位に入りました。とりわけ、障害を克服して、毎試合高得点を重ねたスーパー仁号の活躍は特筆すべきものでした。

 仁科独創賞は、予選で最高得点をだした吉永中学校のグランドマスター号が、アイデア賞は、メカに工夫を凝らした里庄中学校のパックン号と岡山大学附属中学校のボウズの夜明け号が獲得しました。

 高等学校の部では、今年も東岡山工業高校同士の戦いとなった決勝戦は、東工1号がボールと丸棒付きで15段を含むツインタワーを積み、13,700点の高得点で13段の東工3号を破りました。水島工業高校のV.F.号が東岡山工業高校の牙城の一角を崩し、東工2号と共に3位に入りました。

 また、仁科独創賞は、丸棒、ボール及び積み木のすべてをシンプルな機構で巧く処理したことが評価され、東工1号がダブル受賞しました。アイデア賞は、丸棒を確実に把持する工夫により、おかやま山陽高校のわふ~号が獲得しました。
ロボコン2010
ロボット競技の部成績
得点賞
中学校部門
優 勝
吉永中学校
SCP1号
準優勝
笠岡西中学校
飛鳥号
第3位
岡山盲学校 中学部
スーパー仁号
第3位
久世中学校
エスプレッソ9号
高等学校部門
優 勝
東岡山工業高等学校
東工1号
準優勝
東岡山工業高等学校
東工3号
第3位
水島工業高等学校
V.F.号
第3位
東岡山工業高等学校
東工2号
仁科独創賞(特に優れたアイディアを持ち、機械的に優秀なロボット。)
中学校部門
吉永中学校
グランドマスター号
移動機構、赤い丸棒、赤い球、積み木の処理がすばらしく、また、中学部門の予選で1位の高得点を出した。
高等学校部門
東岡山工業高等学校
東工1号
高得点を出すとともに、赤い丸棒、赤い球、積み木の全てをシンプルな機構でうまく処理していた。
アイディア賞(斬新なアイディアを持ったロボット。)
里庄中学校
パックン号
オムニホイールを用いた移動機構と、積み木を前後にはさむメカが良かった。
岡山大学教育学部附属中学校
ボウズの夜明けR号
赤い丸棒をはさむ部分に細長いスポンジを配置してスムーズに処理していた。
おかやま山陽高等学校
わふ~号
赤い丸棒を確実に把持する工夫があった。
 ポスター図案コンテストについては、中学・高校8校から102点という多数の応募をいただき、最優秀賞に選ばれた玉島高等学校の若狭 望さんの図案を元にポスターを作成し、岡山県内の中・高等学校及び関係機関に掲示していただき、ロボコンへの参加を呼びかけました。
ロボコン2010
ポスターの部成績
最優秀賞
若狭  望
玉島高等学校2年生
優秀賞(中学校1点、高等学校1点)
木村 正人
岡山大学教育学部附属中学校2年生
遠藤 優都
岡山工業高等学校1年生
佳作(中学校3点、高等学校3点)
竹本 恵美
浅口郡里庄中学校3年生
多田 朱里
浅口郡里庄中学校2年生
鳥越 悠加
浅口郡里庄中学校2年生
井上 慈子
岡山工業高等学校1年生
小西 芹菜
岡山工業高等学校2年生
寺本 圭博
玉島高等学校2年生

(学年は平成21年度)

ロボコン2010
決勝トーナメント
決勝トーナメント
中学校部門
トーナメント表
決勝トーナメント
高等学校部門
トーナメント表
募集要項
開催要項
145KB
中学校部門 競技規則
153KB
中学生部門 競技台説明
4MB
高校生部門 競技規則
153KB
高校生部門 競技台説明
3MB
第18回 ロボットコンテスト2010

ロボコントップへ戻る

PAGE TOP