科学振興仁科財団

公益財団法人科学振興仁科財団は、仁科芳雄博士を顕彰する各種事業を展開するとともに、仁科会館で仁科芳雄博士に関する展示物を公開しています。また、仁科芳雄博士生家を保存・公開しています。

催しのご案内

ロボコン

仁科芳雄博士顕彰事業の一環として始まった”ロボコン”は、仁科博士の素養の一面である「ものづくりの技と創造性」を競う大会です。

理化学研究所
里庄セミナー

第一線の研究者の派遣を得て、青少年の科学に対する関心を高めるとともに、地元の企業や研究機関との交流を図ることを目的としたセミナーです。

仁科芳雄博士生誕日記念
科学講演会

仁科芳雄博士の生誕日前後に、科学や技術の最前線で活躍しておられる著名な研究者をお招きして、学生たちと科学の世界にふれあう講演会です。

仁科芳雄博士顕彰
科学講演会

若い世代の皆さんに一層科学への関心を深めていただくため、仁科芳雄博士に繋がる先生方をお招きし開催された全15回の科学講演会です。

仁科芳雄博士生家の公開

四季折々の佇まいを見せる仁科芳雄博士の生家。郷土の生んだ偉大な科学者である仁科芳雄博士の遺徳を顕彰し、広く一般に公開しています。

観梅会
(仁科芳雄博士生家)

毎年3月第2日曜日に「観梅会」を開催しています。ぜんざいと甘酒をふるまい、多くの皆さんに仁科芳雄博士を偲んでいただいています。

年間行事予定表

「科学する心の育成」と「科学教育の振興」にかかる事業を通して、
心身ともに健全な青少年の育成をめざしています。

 故仁科芳雄博士は、1890年(明治23年)12月6日、岡山県浅口郡里庄町大字浜中の地に生まれ、東京帝国大学を首席で卒業して理化学研究所に入り、研究員補としてヨーロッパに留学すること7年余、量子力学誕生の渦の中に身をおいて、自らも世界的業績をあげられました。帰国後の博士の活動は、研究者としての実績を積まれたばかりでなく、リーダシップを発揮されて我が国の物理学並びに科学技術の水準を世界的レベルに引き上げられ、その功績には多大なものがあります。

 また、敗戦後の日本の最も困難な時期に、日本科学界の国際社会への復帰を牽引するとともに、理化学研究所所長として、また改組後の株式会社科学研究所社長として、科学技術の再建こそ我が国復興の基礎であるというという信念を持って、自ら難事に立ち向かわれる中、病を得て61年の生涯を閉じられました。

 里庄町では、博士が、「環境は人を創り 人は環境を創る」と述べておられることに鑑み、1982年(昭和57年)に博士の生家を解体修復公開し、博士ゆかりの品々の展示をはじめとして、在りし日の博士を偲ぶ場を確保するとともに仁科芳雄顕彰基金を設けて、児童生徒の表彰や国内派遣の実施といった人づくりの環境形成に努めて参りました。
  その後、1986年(昭和61年)に至り、周辺1市3町教育委員会のご理解とご協力をえて、科学振興仁科財団の設立認可をうけ、顕彰基金の事業を継承するとともに仁科芳雄博士顕彰施設として仁科会館を建設して、青少年がつどい科学する心を育てる場として活用するとともに、新たに科学講演会・科学教室・ロボットコンテストといった事業を展開し今日に至っております。

 今後とも、行政改革によって誕生した隣接市はじめ関係諸機関の皆さまのご理解を得て、次代を担う青少年の健全育成と科学する心の涵養を図るべく、顕彰事業の継承発展に務める所存でございます。
公益財団法人 科学振興仁科財団
 理事長 加藤 泰久
(岡山県浅口郡里庄町長)

科学振興仁科財団の
顕彰事業

 公益財団法人科学振興仁科財団は、定款第2章第3条及び第4条の規定により「科学する心の育成」と「科学教育の振興」にかかる事業を通して、心身ともに健全な青少年の育成をめざしています。

1.仁科芳雄博士生家の管理及び展示物公開
 (1)仁科芳雄博士生家の保存・公開(一般市民対象)
2.仁科会館の展示物公開
 (1)仁科会館における顕彰展示(一般市民対象)
3.仁科賞と仁科芳雄賞の授与
 (1)仁科賞の授与(中学生対象)
 (2)仁科芳雄賞の授与(中学生対象)
4.国内及び海外への派遣研修
 (1)中学生の国内派遣研修(中学生対象)
5.科学教室の開設
 (1)科学実験教室(小学生対象)
6.ロボットコンテストの開催
 (1)仁科芳雄博士顕彰ロボットコンテスト(中学生・高校生対象)
 (2)ロボコンポスター図案コンテスト(中学生・高校生対象)
 (3)ロボットコンテスト参加校ロボット製作補助金交付(中学校・高等学校対象)
7.科学講演会、見学会の開催
 (1)仁科芳雄博士生誕日記念科学講演会(中学生対象、講演によっては高校生・大学生・一般も対象)
 (2)理化学研究所里庄セミナー(中学生・高校生・大学生・一般市民対象)
8.その他の事業
 (1)仁科芳雄博士生家観梅会(一般市民対象)
 (2)資料刊行・ホームページ開設等

PAGE TOP