仁科芳雄博士の生誕日である12月6日前後に、科学や技術の最前線で活躍しておられる著名な研究者をお招きして、里庄中学校の生徒たちに科学の世界とふれあう機会を提供するものです。家族や地域の中で世代を超えて話題になることで、科学する心が一層育まれることを願って、テーマによっては広く一般の方のご参加を頂いています。
第29回:2023年(令和5年)
講師 : 伊藤 憲二(京都大学大学院文学研究科准教授)
第28回:2022年(令和4年)
講師 : 中村 栄三(岡山大学名誉教授・岡山大学自然生命科学研究支援センター特任教授)
2021年(令和3年)
2020年(令和2年)
第27回:2019年(令和元年)
講師 : 矢野 安重(仁科記念財団常務理事・理化学研究所仁科加速器科学研究センター特別顧問)
第26回:2018年(平成30年)
講師 : 松本 紘(国立研究開発法人理化学研究所理事長)
第25回:2017年(平成29年)
講師 : 梶田 隆章(東京大学宇宙線研究所長・教授 2015年ノーベル物理学賞受賞)
第24回:2016年(平成28年)
講師 : 森田 浩介(理化学研究所 仁科加速器研究センター グループディレクター、九州大学理学研究院 教授)
第23回:2015年(平成27年)
講師 : 長沼 毅(広島大学(生物圏科学研究科/生物生産学部)教授)
第22回:2014年(平成26年)
講師 : 山下 了(東京大学素粒子物理国際研究センター 准教授)
第21回:2013年(平成25年)
講師 : 川合 光(京都大学教授)
第20回:2012年(平成24年)
講師 : 二宮 正夫(京都大学名誉教授、岡山光量子科学研究所長)
第19回:2011年(平成23年)
講師 : 小林 誠(高エネルギー加速器研究機構特別栄誉教授 2008年ノーベル物理学賞受賞)
第18回:2010年(平成22年)
講師 : 益川 敏英(京都大学名誉教授 2008年ノーベル物理学賞受賞)
第17回:2009年(平成21年)
講師 : 小山内 康人(九州大学教授・理学博士)
第16回:2008年(平成20年)
講師 : 才野 敏郎(独立行政法人海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター 地球温暖化情報観測研究プログラム プログラムディレクター・名古屋大学客員教授)
第15回:2007年(平成19年)
講師 : 野依 良治(独立行政法人理化学研究所理事長 2001年ノーベル化学賞受賞)
第14回:2006年(平成18年)
講師 : 森田 浩介(独立行政法人理化学研究所 和光研究所 仁科加速器研究センター・准主任研究員)
第13回:2005年(平成17年)
講師 : 江澤 洋(学習院大学名誉教授)
第12回:2004年(平成16年)
講師 : 桜井 進(湘南工科大学非常勤講師)
第11回:2003年(平成15年)
講師 : 小柴 昌俊(東京大学名誉教授・理学博士・2002年ノーベル物理学賞受賞)
第10回:2002年(平成14年)
講師 : 吉田 武(京都大学工学博士・著述業)
第9回:2001年(平成13年)
講師 : 的川 康亘(鹿児島宇宙空間観測所長)
第8回:2000年(平成12年)
講師 : 中村 桂子(JT生命誌研究館副館長)
第7回:1999年(平成11年)
講師 : 川勝 博(香川大学)
第6回:1998年(平成10年)
講師 : 保江 邦夫(ノートルダム清心女子大学教授)
第5回:1997年(平成9年)
講師 : 仁科 浩二郎(愛知淑徳大学教授)
第4回:1996年(平成8年)
講師 : 有馬 朗人(特殊法人理化学研究所理事長)
第3回:1995年(平成7年)
講師 : 濱田 隆史(放送大学教授)
第2回:1994年(平成6年)
講師 : 森本 雅樹(鹿児島大学教授)
第1回:1993年(平成5年)
講師 : 石井 健一(近畿大学教授)