理化学研究所里庄セミナー

 財団法人理化学研究所に研究員として入所した仁科芳雄はヨーロッパに派遣され、現代物理学揺籃の渦中に身を投じて量子力学の構築に参画し、「クライン-仁科の公式」の導出によって物理学の歴史に名を残しました。帰国後は、主任研究員に任ぜられて仁科研究室を主宰し、宇宙線の研究・サイクロトロンの製作等、世界最先端の研究を進めて、日本の核物理学を牽引し、日本の現代物理学の父と呼ばれています。

 研究室は、留学中に学んだ自由な討論を手法とするコペンハーゲン精神で運営され、「科学者たちの自由な楽園」と賞賛され、湯川秀樹・朝永振一郎をはじめとする気鋭の研究者を多数輩出しました。

 理化学研究所里庄セミナーは、理化学が研究所の第一線の研究者の派遣を得て、青少年の科学に対する関心を高めるとともに、地元の企業や研究期間との交流を図ることを目的として、仁科芳雄博士のふるさと里庄町において開催するものです。

理化学研究所里庄セミナーこれまでの記録

第29回:2023年(令和5年)

先生

第29回:2023年(令和5年)

演題細胞培養研究の歴史と細胞イノベーション

講師 : 中村 幸夫

第29回:2023年(令和5年)

先生

第29回:2023年(令和5年)

演題サイクロトロンが切り拓く未来

講師 : 奥野 広樹

2022年 新型コロナウイルス感染症のため、中止いたしました

2021年 新型コロナウイルス感染症のため、中止いたしました

2020年 新型コロナウイルス感染症のため、中止いたしました

第28回:2019年(令和元年)

先生

第28回:2019年(令和元年)

演題生命現象と「光」

講師 : 渡邉 朋信

第28回:2019年(令和元年)

先生

第28回:2019年(令和元年)

演題数理が開く科学の扉

講師 : 初田 哲男

第27回:2018年(平成30年)

先生

第27回:2018年(平成30年)

演題合成化学で機能を創る

講師 : 瀧宮 和男

第27回:2018年(平成30年)

先生

第27回:2018年(平成30年)

演題キミたちの99.97%と宇宙の歴史

講師 : 上坂 友洋

第26回:2017年(平成29年)

先生

第26回:2017年(平成29年)

演題生命システムを数理で解く

講師 : 望月 敦史

第26回:2017年(平成29年)

先生

第26回:2017年(平成29年)

演題元素の起源と変換

講師 : 櫻井 博儀

第25回:2016年(平成28年)

先生

第25回:2016年(平成28年)

演題海底の電気で生きる微生物 環境、エネルギー、そして生命の起源へ

講師 : 中村 龍平

第25回:2016年(平成28年)

先生

第25回:2016年(平成28年)

演題星とブラックホールが生み出す多様な世界

講師 : 玉川 徹

第24回:2015年(平成27年)

先生

第24回:2015年(平成27年)

演題くすりを作る微生物

講師 : 植木 雅志

第24回:2015年(平成27年)

先生

第24回:2015年(平成27年)

演題私たちはなぜ重いか -宇宙誕生・天地創造・万物創生、ヒッグス粒子から超重元素まで-

講師 : 延與 秀人

第23回:2014年(平成26年)

先生

第23回:2014年(平成26年)

演題理研小型中性子源システムで見えた!日本の橋梁安心安全への道

講師 : 大竹 淑恵

第23回:2014年(平成26年)

先生

第23回:2014年(平成26年)

演題加速器を用いた新元素探索の最前線

講師 : 森本 幸司

第22回:2013年(平成25年)

先生

第22回:2013年(平成25年)

演題オミックス科学が推進するヘルスケア

講師 : 林﨑 良英

第22回:2013年(平成25年)

先生

第22回:2013年(平成25年)

演題異次元宇宙と現実世界

講師 : 橋本 幸士

第21回:2012年(平成24年)

先生

第21回:2012年(平成24年)

演題脳、心、そして数理

講師 : 甘利 俊一

第21回:2012年(平成24年)

先生

第21回:2012年(平成24年)

演題夢の光 -Spring-8からSACLAへ-

講師 : 山本 雅貴

第20回:2011年(平成23年)

先生

第20回:2011年(平成23年)

演題スーパーコンピュータ -速さの秘密と応用分野-

講師 : 渡邊 貞

第20回:2011年(平成23年)

先生

第20回:2011年(平成23年)

演題格子量子色力学(格子QCD)で探る素粒子の世界

講師 : 藏増 嘉伸

第19回:2010年(平成22年)

先生

第19回:2010年(平成22年)

演題仁科博士から理研RIビームファクトリーへ

講師 : 矢野 安重

第19回:2010年(平成22年)

先生

第19回:2010年(平成22年)

演題人類の未来を創るELID(エリッド)研削法 -ピカピカな表面を削る-

講師 : 大森 整

第18回:2009年(平成21年)

先生

第18回:2009年(平成21年)

演題クラゲからとれたムチンの奥深い世界

講師 : 丑田 公規

第18回:2009年(平成21年)

先生

第18回:2009年(平成21年)

演題野菜の健康機能成分を作る遺伝子を発見!

講師 : 平井 優美

第17回:2008年(平成20年)

先生

第17回:2008年(平成20年)

演題精密原子分光によるエキゾチックな原子核の研究

講師 : 和田 道治

第17回:2008年(平成20年)

先生

第17回:2008年(平成20年)

演題原子核のチカラ:核力研究最前線“三体力”に迫る

講師 : 関口 仁子

第16回:2007年(平成19年)

先生

第16回:2007年(平成19年)

演題植物の細胞戦略:大きな植物を作る -エンドレデュープリケーション、細胞を分裂させずに大きくする仕組み-

講師 : 松井 南

第16回:2007年(平成19年)

先生

第16回:2007年(平成19年)

演題サイクロトロンを使った新しい植物誕生物語

講師 : 阿部 知子

第15回:2006年(平成18年)

先生

第15回:2006年(平成18年)

演題夢の光「X線自由電子レーザー」

講師 : 北村 英男

第15回:2006年(平成18年)

先生

第15回:2006年(平成18年)

演題X線構造解析で知るタンパク質のはたらくしくみ

講師 : 山下 敦子

第14回:2005年(平成17年)

先生

第14回:2005年(平成17年)

演題新元素(113番元素)の合成

講師 : 森田 浩介

第14回:2005年(平成17年)

先生

第14回:2005年(平成17年)

演題研修報告「仁科芳雄博士の足跡をたどる旅」

平成17年度「中学生国内・海外派遣」研修生一同

第13回:2004年(平成16年)

先生

第13回:2004年(平成16年)

演題全部の遺伝子が一冊の本になる -遺伝子百科事典プロジェクトからDNAブックへ-

講師 : 河合 純

第13回:2004年(平成16年)

先生

第13回:2004年(平成16年)

演題ゲノム解明の意義と方法および現状

講師 : 竹田 忠行

第12回:2003年(平成15年)

先生

第12回:2003年(平成15年)

演題脳科学からの21世紀の処方箋

講師 : 伊藤 正男

第12回:2003年(平成15年)

先生

第12回:2003年(平成15年)

演題躁うつ病の脳科学の現状および新規ビタミンPQQについて

講師 : 加藤 忠史

第11回:2002年(平成14年)

先生

第11回:2002年(平成14年)

演題脳の仕組みをヒントに新しいコンピュータを創る

講師 : 市川 道教

第11回:2002年(平成14年)

先生

第11回:2002年(平成14年)

演題ロボティクスおよびシステムインテグレーション技術の開発

講師 : 川端 邦明

第10回:2001年(平成13年)

先生

第10回:2001年(平成13年)

演題ナノテクノロジーとは何だろうか? -21世紀を拓くテクノロジー-

講師 : 青野 正和

第10回:2001年(平成13年)

先生

第10回:2001年(平成13年)

演題ナノテクノロジーから時空間機能へ -ナノテクノロジーの将来へ、発展の一つの可能性-

講師 : 原 正彦

PAGE TOP